べっぴんさん|ファミリアはなぜ皇室御用達になったのか?

 

 朝ドラ『べっぴんさん』では、ヒロインのすみれ(芳根京子)たちが

立ち上げる子供服店は、やがて日本を代表する子供服メーカーへと

成長していきます。

 

そのモデルとなった企業が、坂野惇子ら4人の主婦が立ち上げた

ベビーショップを前身に持つファミリアです。

 

神戸で創業した同社でしたが、昭和30年代に全国展開を開始し、

現在では日本全国の百貨店にショールームを持っています。

 

特に関西圏では現在も根強い人気を誇り、

供服やベビー用品=ファミリアのイメージもあるほどです。

 

昭和23年(1948年)に神戸・三宮の靴屋の一角ではじめた

ベビーショップが急成長した理由の一つに、

 

昭和34年(1959年)に現在の皇后の美智子妃のご懐妊にあたり

製品を納入した実績が挙げられます。

 

これで「皇室御用達」となった同社の名前は広く知られることになり、

製品への信頼も大幅に増したことは想像するに難くありません。

 

ではなぜ創業からたった10年余りの同社が、皇室御用達となったのでしょうか?

 

%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%9f%e3%83%aa%e3%82%a2

 

コンテンツ

ファミリアはなぜ皇室御用達になったのか?

 

スポンサードリンク

 

ファミリアが皇室御用達になった理由は、

一にも二にもその高品質です。

 

昭和20年代は深刻な衣料不足で、たとえ粗悪品でも作れば

飛ぶように売れた時代です。

 

そんな時代だったにも関わらず、前身のベビーショップ・モトヤ時代を含めて、

同社は一貫して高品質にこだわり続けました。

 

その一例として、以下のようなエピソードが挙げられます。

 

子供服のボタンはとれやすいことから原則として4つ穴ボタンを使用して、

クロス留めでしっかりと縫い付ける。

 

袖ぐりや股ぐりは破れやすいことから、必ず二度縫いを施す。

 

身丈、袖丈、ウエスト回りなどの折り返しの布を十分にとっておく。

 

※これによって縫い直しが可能になり長く着ることができる

 

赤ちゃん用の肌着の縫い目は、外側にくるようにして肌を刺激しないようにする。

 

木綿の生地はいったん水につけて干した後、縮んでいないことを確認して

裁断する。

 

ウールの場合はいったん蒸気で蒸して折り返しを十分にとって、

型をあてて縫製したので、サイズに寸分の狂いがなかった。

 

などなど…現在からすればこれらは当たり前のようにも思えますが、

特筆すべきはこれらの工夫を、作れば売れる昭和20年代から

やっていたことです。

 

スポンサードリンク

 

坂野惇子をはじめ同社の4人の創業者はみな富裕層の娘で

商売っ気がなかったことも幸いしたようですが、

とにかく彼女たちは儲けよりも商品の品質を優先させたのでした。

 

そんな努力が実り、同社の製品の品質が高いことが徐々に全国に伝わり、

遂には皇室からの注文の依頼が来たのです。

 

また実は惇子は民間人だった時代の美智子妃と面識がありました。

 

惇子とともに同社を創業した田村光子の娘が、

聖心女子大学に通っており美智子妃と同級生でした。

 

その縁で関西旅行をした際に、坂野家の六甲山の別荘を訪れて、

惇子は美智子妃にお茶を出してもてなしています。

 

美智子妃もそのことをよく覚えており、惇子が納品の際に会った時に

お礼を言われました。

 

もちろん製品の品質こそ皇室御用達となった最大の理由ですが、

このエピソードもそれを後押ししたかもしれません。

 

ファミリアは現在も製品を皇室に納めており、秋篠宮親王や紀宮内親王、

敬宮愛子内親王、眞子内親王、佳子内親王らの誕生の際には

製品を納入しています。

 

このように創業者の惇子らがこだわりぬいた高品質こそ、

現在も皇室に納品している理由なのですね♪

 

ファミリアの製品はコチラ

 

スロギー最安値激安はコチラ

 

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場

 

スポンサードリンク

 

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ