べっぴんさん|ジャズ喫茶ヨーソローの意味やモデルは?

 

朝ドラ『べっぴんさん』では、時が流れて昭和34年(1959年)に移ります。

 

そして新たに重要な舞台となるのが、ママである大村すず(江波杏子)が

経営するジャズ喫茶「ヨーソロー」です。

 

ここにはすずのほか、ミュージシャンを目指す青年の河合二郎(林遣都)、

アルバイトの山本五月(久保田紗友)など、成長したさくら(井頭愛海)

たちに影響を与える人物が集う場所です。

 

高校生になったさくらはすみれに反抗して家出したりと、新たな人間ドラマが

繰り広げられることになりますから注目ですね♪

 

ところでこのジャズ喫茶の「ヨーソロー」という変わった名前の意味は

何なんでしょうか?

 

%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%82%ba

 

コンテンツ

ジャズ喫茶ヨーソローの意味やモデルは?

 

スポンサードリンク

 

「ヨーソロー」とは航海用語で、船を直進させることを意味する言葉です。

 

船を右に向けることを面舵、左に向けることは取り舵で、そのまま進むことを

ヨーソローというようです。

 

「宜候」や「ようそろ」ともいい、日本海軍はもちろんのこと、

海上自衛隊でも使われています。

 

大海に向かって船が進みだすイメージで名付けられたのでしょう♪

 

で、ヨーソローのモデルですが、ドラマオリジナルのストーリーなので

存在しません。

 

※追記

読者の方からの貴重な情報ですが、ドラマの舞台となっている

三宮の老舗ジャズバーの「sone」というお店がモデルになっている

かもしれません。

 

SONE

(sone)

 

しかし、当時ジャズ喫茶は隆盛を極めた時期でした。

 

スポンサードリンク

 

昭和初期に誕生したジャズ喫茶は戦時中に消滅しますが、終戦とともに復興し、

1960年代にピークを迎えています。

 

当時は日本全国に多くのジャズ喫茶がありましたが、なぜ流行ったかと言いますと

ジャズのレコードが高価だったからです。

 

当時のジャズのレコードはもっぱら輸入盤で、1ドル360円の固定相場制の時代

でしたから、国内版よりも遥かに高かったのです。

 

そのため庶民にとってはなかなか手を出しづらく、コーヒー1杯で本場のジャズを

聴くことができるジャズ喫茶にはジャズファンやミュージシャンたちが押し掛けた

といいます。

 

また当時はおしゃれなデートスポットでもあったようで、カップルで訪れる

お客さんも少なくなかったようです。

 

しかし1970年代に円相場が変動制に切り替わると輸入盤のジャズのレコードの

価格も下がって、ジャズ喫茶は下火になります。

 

またそれ以降はレコード音源のジャズ喫茶よりも、生演奏を楽しめる形態などに

変化していくことになります。

 

このような時代背景もあって、ジャズ喫茶「ヨーソロー」が登場するわけですね~

 

ドラマでもさくらは二郎に惹かれるあまり、この喫茶店に入り浸りますし、

五月はさくらを可愛がってお姉さんのような存在になるなど、

何かと楽しそうな展開となっていきます。

 

そんなヨーソローに注目ですね!

 

初回31日間無料!作品数・会員数No.1の動画配信サービス「dTV」

 

au/ビデオパス 映画やドラマ・アニメ動画が見放題

 

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場

 

スポンサードリンク

 

2 Responses to “べっぴんさん|ジャズ喫茶ヨーソローの意味やモデルは?”

  1. steve より:

    三宮だから、soneもしくはさりげなくという店がモデルかと思ってました。ソネさんも坂野さんも甲南繋がりなんでそうかと思ってました。

    • rekidora より:

      steve様

      またまた情報ありがとうございました。
      こちらも有力かもしれませんね~

      特にSONEさんは1960年代の創業ではないものの、
      老舗のジャズバーですし、何より舞台となっている三宮
      で長らく営業しています。

      もしかしたらヨーソローの店内の様子など、こちらを
      参考にしているかもしれません。

      貴重な情報ありがとうございました。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ