わろてんか|喜楽亭文鳥(笹野高史)のモデルや役どころ
朝ドラ『わろてんか』では、当代随一の落語家として
笹野高史さん演じる喜楽亭文鳥が登場します。
文鳥は伝統的な落語を守る会派である「伝統派」を率いる落語家で、
太夫元の寺ギンが率いる「オチャラケ派」とは対立しているという
構図です。
てんや藤吉は寄席を経営することになりますが、当初はキースやあさり、
万丈目吉蔵ら昔馴染みの芸人しか抱えておらず、寄席の興行を組むには
伝統派かオチャラケ派から落語家や芸人を手配する必要があるので
文鳥もキーパーソンとなります。
そんな喜楽亭文鳥のモデルや役どころをご紹介します。
コンテンツ
喜楽亭文鳥(笹野高史)のモデルや役どころ
スポンサードリンク
まず伝統派の一大看板である文鳥は、けっこういい人です。
てんや藤吉が経営する寄席「風鳥亭」は端席のため、
伝統派やオチャラケ派からも相手にされませんでした。
しかしてんの機転でオープンしたばかりの風鳥亭に、
なんと大御所の文鳥を出演させるというウルトラCを実現。
それが新聞に報じられることによって風鳥亭は話題になって、
その後も盛況となります。
文鳥の出演は一度きりでしたが、そのネームバリューによる
宣伝効果は大きく、風鳥亭の経営が軌道に乗るきっかけとなります。
当初は出演を断る文鳥でしたが、何らかんらいって
高座に上がってくれるなど、人情に厚い人物です。
そんな文鳥のモデルとなっているのは、当時の上方落語界で
当代随一とされた名人です。
スポンサードリンク
現代にも続く桂一門の祖とされる上方落語の一大名跡の初代桂文枝、
同じく名人と呼ばれた三代目桂文枝などが有力ですが、
初代は明治7年(1874年)に、三代目は明治43年(1910年)に
亡くなっており、活躍の年代が合いません。
また初代文枝の門下で「四天王」と呼ばれた初代桂文之助や
初代桂文團治、初代桂文三、二代目桂文都あたりも
ドラマの文鳥にピタッとハマりません。
また文鳥とてんらのエピソードはほとんどが史実上のものではなく、
ドラマオリジナルです。
てんのモデルとなった吉本せいや吉本興業部は史実では
ドラマの寺ギンのモデルになっている岡田政太郎とタッグを組んでおり、
対立していた桂派や三友派とはさほど関わりを持っていません。
そのため文鳥はこれらの上方落語の名人をミックスしたような
キャラクターで、厳密なモデルは存在しないようです。
とは言え、文鳥はドラマでは非常に重要な役割を果たしますし、
高座に上がって落語を披露するシーンも描かれます。
演目は有名な「時そば」の原型とも言われる「時うどん」です。
文鳥を演じるのはベテランで演技派の笹野高史さんですから、
このあたりも楽しみですね~
乞うご期待です♪
スポンサードリンク
総集編を見て、文鳥師匠のモデルは桂枝雀師やないかと思いました。
あの激しい身振りはまさしくそうではないかと。
yossy様
はじめまして、コメントありがとうございます。
桂枝雀さんの動画を拝見させていただきましたが、ホントですね~
脚本家の方はモデルにしたのかもしれませんし、キャストの笹野さんは
演技の参考にした可能性も高そうですね♪
貴重な情報ありがとうございました。
ご指摘がなければ桂枝雀さんにつきましてはスルーしていました。
コメント及びご拝読は感謝いたします♪