べっぴんさん|大阪万博の熱狂ぶりが凄かった!驚きの展示品とは?
朝ドラ『べっぴんさん』では舞台が昭和44年(1969年)に移って、
新時代編がスタートします。
中でも目玉になるエピソードは、昭和45年(1970年)に実際に
開催された日本万国博覧会(大阪万博、EXPO70)です。
ドラマでも万博を大きな商機ととらえ総合商社のKADOSHOが動きますし、
出資を受けている栄輔のエイスの動きも気になるところ。
物語も大きく転がりそうなので、このあたりは注目ですね♪
ところでリアルの大阪万博の盛り上がりや熱狂ぶりは、今からは
信じられないほどでした。
その驚きの展示品などと併せてご紹介します。
コンテンツ
大阪万博の熱狂ぶりが凄かった!驚きの展示品とは?
スポンサードリンク
大阪万博は昭和45年3月14日から9月13日まで大阪府吹田市の
千里丘陵でおこなわれた国際博覧会です。
日本初の万博であるばかりか、アジアでも初めての開催で
史上最大の規模を誇った万博です。
当時の日本は昭和40年(1965年)から昭和45年までの「いざなぎ景気」の
終盤でしたので、お金をジャブジャブと使って豪華な施設も建設されていきました。
で、結局183日間で目標だった3,000万人の入場者数を遥かに上回る
6,421万人の来場があり、1日あたりの最高入場者数も約83万人と言いますから、
ディズニーランドも真っ青な数字です。
参加した国は77カ国を数え、多くの一般企業も出展し、建設された
パビリオンの数も80数個に上りました。
これらに加えエキスポタワーやエキスポランド、観覧車なども設置されており、
まさに大規模な遊園地のような様相を呈していました。
また万博のシンボルとして岡本太郎さんの「太陽の塔」も建設されています。
こちらが当時の万博会場の模型です。
パビリオンの中でも一番人気はアポロ12号が持ち帰った「月の石」を
展示したアメリカ館で、常に大行列ができて異常な混雑ぶりでした。
こんなちっぽけな石を見るために大行列ができたとは驚きですね~
スポンサードリンク
また当時の展示品はその後に普及したものなどがあって、とても面白いです。
(携帯電話)
(テレビ電話)
(動く歩道)
(電波時計)
(電気自動車)
(原発による送電)
他にも温水便座やUFOキャッチャー、モノレール、LANケーブルなどが
後に商品化され普及しました。
【まだ普及してないもの】
(リニアモーターカー)
(人間洗濯機)
(空中ビュッフェ)
いや~携帯電話や電気自動車などは当時から開発されていたのですね~
原子力発電の送電第1号というのも驚きでした。
また人間洗濯機や空中ビュッフェなどは笑えます♪
他にもファミリーレストランや缶コーヒー、コーヒー味のソフトクリーム
などがこの万博をきっかけに普及しています。
このような感じで大いに盛り上がった大阪万博ですが、万博史上初となる
黒字も計上しています。
また入場者数も2010年の上海万博に抜かれるまで、長らく史上最多を
記録していました。
まさに記録づくめの大阪万博ですが、ドラマではどのように描かれるのでしょうか?
このあたりも楽しみですね!
初回31日間無料!作品数・会員数No.1の動画配信サービス「dTV」
スポンサードリンク
最近のコメント